News

  • 2025/3/21

    VR空間内で多数の素材に触れる感覚を提示する触覚ディスプレイの研究がMDPI Electronicsに採択されました.
    Katsuya Maezono, Hikaru Nagano, Yuichi Tazaki, Yasuyoshi Yokokohji:
    MateREAL Touch: Handheld Haptic Texture Display with Real Rolling Materials

    MDPI Electronics
  • 2025/3/17

    遠隔操縦ロボットによるペグ嵌め作業において,遅延や視覚条件の違いが力覚フィードバックの効果に及ぼす影響を調査した研究がMDPI Roboticsに採択されました.
    Tomonari Tanioka, Hikaru Nagano, Yuichi Tazaki, Yasuyoshi Yokokohji:
    Effects of Haptic Feedback on Precision Peg Insertion Tasks Under Different Visual and Communication Latency Conditions

    MDPI Robotics
  • 2025/3/17

    【メディア掲載】分布触覚伝送技術によるロボット遠隔操縦支援に関する報告が日刊工業新聞で紹介されました.
    日刊工業新聞「京都工繊大など、ロボハンド操縦システム開発.形・つかみ具合を体感」

  • 2025/3/13

    大学院自己推薦特別入試(学内外問わず,どなたでも受験可能)での学生を募集します. 願書受付期間は2025年5月7日(水)--5月13日(火),試験実施日は5月31日(土)です. 当専攻は学部を持たない独立専攻ですので,学内外から広く募集しています.オンラインとオフラインの双方で研究室見学を随時受け付けています.
    >> 入力フォーム から必要事項をご記入の上,お申し込み下さい.
    We are accepting students for the graduate school recommendation entrance examination (application period: May 7(Wed.)-May 13(Tue.), 2025). As an independent department without a faculty, we are accepting applications from both inside and outside of the university.
    We welcome both online and offline laboratory tours at any time. Please fill out >> this form to apply.

  • 2025/3/5

    財団法人 大川情報通信基金 研究助成に採択されました.

  • 2025/2/25

    2025年2月27日および28日に東京都CO-CREATION PARK KAWARUBAで開催されるROBOCIP研究成果報告会 に参加し,技術展示発表を行います.
    We will present a technical exhibition of the ROBOCIP research project on 27 and 28 February 2025 at CO-CREATION PARK KAWARUBA.

  • 2025/1/28

    操縦軌道の学習に基づく力覚提示による遠隔操縦支援に関する研究がMDPI Roboticsに採択されました.
    Hikaru Nagano, Tomoki Nishino, Yuichi Tazaki, Yasuyoshi Yokokohji:
    Haptic Guidance System for Teleoperation Based on Trajectory Similarity

    MDPI Robotics
  • 2025/1/28

    分布型触覚ディスプレイを用いた遠隔握手に関する研究がMDPI Electronicsに採択されました.
    Shun Watatani, Hikaru Nagano, Yuichi Tazaki, Yasuyoshi Yokokohji:
    Tele Haptic Handshake Using Distributed Pressure Presentation Device and Mutual Interaction Pressure Model

    MDPI Electronics
  • 2024/12/12

    岩手県盛岡市で開催される第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024)で,谷岡さん(M2)と大野さん(M1)が触覚伝送技術を用いた遠隔操縦支援に関する発表を行います.
    We give two research presentations at SI2024 in Morioka.

  • 2024/11/11

    建設機械の遠隔操縦インタフェースに関する研究がMDPI Roboticsに採択されました.
    Takumi Nagate, Hikaru Nagano, Yuichi Tazaki, Yasuyoshi Yokokohji:
    Subtask-Based Usability Evaluation of Control Interfaces for Teleoperated Excavation Tasks

    MDPI Robotics
  • 2024/10/18

    マレーシア・クアラルンプールで開催されるAsiaHaptics 2024に,綿谷さん(M2)の遠隔握手システムに関する研究が採択されました.
    Mr. Watatani's (M2) research on remote handshaking system has been accepted to AsiaHaptics 2024, which will be held in Kuala Lumpur, Malaysia.

    AsiaHaptics2024
  • 2024/10/7

    日本VR学会ハプティクス研究委員会主催で触覚講習会2024を開催します. 本年度は,11月中視聴可能なオンデマンド講習に加え,11月13日に技術デモ体験会を京都で開催します.
    触覚研究の基礎から応用まで広く知ることの出来る機会となっており,企業,大学,一般の方,どなたでもご参加いただけます.
    https://peatix.com/event/4130691 からお申し込み下さい.

  • 2024/10/5

    WRS過酷環境F-REIチャレンジプレ大会(10月4日,5日)に永野准教授が競技委員として参加しました.

    WRS
  • 2024/8/21

    第II期大学院一般入試(願書受付期間:9月10日(火)~9月17日(火))での学生を募集しています. 当専攻は学部を持たない独立専攻ですので,学内外から広く募集しています.オンラインとオフラインの双方で研究室見学を随時受け付けています.
    >> 入力フォーム から必要事項をご記入の上,お申し込み下さい.
    We are now accepting applications for the second term of the graduate school general entrance examination (application period: Sep. 10(Tue.) - Sep. 17(Tue.), 2024). As an independent department without a faculty, we are accepting applications from both inside and outside of the university.
    We welcome both online and offline laboratory tours at any time. Please fill out >> this form to apply.

  • 2024/7/1

    【メディア掲載】AI技術を活用した建設機械の遠隔操縦支援に関する研究が日刊工業新聞およびニュースイッチで紹介されました.
    日刊工業新聞「神戸大・京都工繊大、AIで建機の遠隔操作支援」
    ニュースイッチ「作業時間15%短縮…遠隔建機、AI技術で操作支援の可能性」

  • 2024/5/31

    宇都宮で開催された日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会2024で,永野准教授と東畑さん(B4)が2件の発表を行いました.
    We gave two research presentations at Robotics Mechatronics Conference of JSME 2024 in Utsunomiya.

  • 2024/5/21

    第I期大学院一般入試(願書受付期間:6月20日(木)~6月27日(木))での学生を募集しています. 当専攻は学部を持たない独立専攻ですので,学内外から広く募集しています.オンラインとオフラインの双方で研究室見学を随時受け付けています.
    >> 入力フォーム から必要事項をご記入の上,お申し込み下さい.
    We are now accepting applications for the first term of the graduate school general entrance examination (application period: June 20(Thu.) - June 27(Thu.), 2024). As an independent department without a faculty, we are accepting applications from both inside and outside of the university.
    We welcome both online and offline laboratory tours at any time. Please fill out >> this form to apply.

  • 2024/4/1

    大学院推薦入試(願書受付期間:5月7日(火)--5月13日(月))での学生を募集しています. 当専攻は学部を持たない独立専攻ですので,学内外から広く募集しています.オンラインとオフラインの双方で研究室見学を随時受け付けています.
    >> 入力フォーム から必要事項をご記入の上,お申し込み下さい.
    We are accepting students for the graduate school recommendation entrance examination (application period: May 7(Tue)-May 13(Mon), 2024). As an independent department without a faculty, we are accepting applications from both inside and outside of the university.
    We welcome both online and offline laboratory tours at any time. Please fill out >> this form to apply.

  • 2024/4/1

    京都工芸繊維大学ハプティクス研究室が始動しました.
    Haptics Laboratory at Kyoto Institute of Technology started.

    kithaptics